マイコン

ソフトウェア

PicWriterUSB:ソフトウェア編【USBマスストレージ】

PicWriterUSBの機能実装に必要な機能を考えるこんにちは、リゲル・インテリジェンスです。Seeed XIAO RP2040をPICマイコンの書込み器に利用する際に、どのような機能にするか=どのようなソフトウェアコンポーネントが必要か...
ハードウェア

PicWriterUSB:ハードウェア編

PICマイコンとの接続方法と必要な周辺回路こんにちは、リゲル・インテリジェンスです。RP2040をベースにPICマイコン(PIC16F1823)の書込み器を作成しましたので、ハードウェアの概要をまとめておこうと思います。といっても特別なとこ...
ソフトウェア

PicWriterUSBの使用方法

RP2040で作成したPICマイコン書込み器を使ってみるこんにちは、リゲル・インテリジェンスです。Seeed XIAO RP2040を使用してPICマイコンの書込み器を作成しました。(安直に”PicWriterUSB”と呼んでいます)まず、...
ソフトウェア

PICマイコンの開発環境を考える

MacBook Pro(M1)でPICマイコンのソフト開発をしたいこんにちは、リゲル・インテリジェンスです。「PICerFT」でのPICマイコンへのソフト書込みには全く問題ありません。部品としてFT232RLモジュールは購入しましたが他周辺...
ハードウェア

RP2040 → PICマイコンへの切替

手軽なPICマイコンの書込み手段が欲しいこんにちは、リゲル・インテリジェンスです。RP2040ベースでの低消費電力化が壁に当たってしまいましたので、ここは素直にPICマイコンにてどの程度改善できるか試してみることにしました。Chipの選定基...
ハードウェア

狭小スペースへのマイコンボード組込み

マイコンボードの選定こんにちは、リゲル・インテリジェンスです。初回の投稿から苦労話となり恐縮です。とある開発案件で、狭小スペースにマイコンボードを入れて信号処理(といっても内容は簡単で入力Aを検出したら固定パターンの信号B,C,Dを出す、所...