ハードウェア フィルムカメラのデジタル化 – 試写 デジタルフィルムを使ってみる こんにちは、リゲルインテリジェンスです。 記事の順番が後先になり恐縮ですが、完成したデジタルフィルムを使用してのテスト撮影の状況をまとめたいと思います。 撮影の前にデジタルフィルムのセットアップと設定を確認しま... 2023.04.17 ハードウェア機構組込み機器電子回路
ハードウェア 自由雲台の自由度を抑制してみる 野鳥観察に適した雲台は? こんにちは、リゲルインテリジェンスです。 2年ほど前から趣味の野鳥撮影にミラーレス一眼を使用するようになって、機材の小型・軽量化が急速に進みました。開放でF11のような暗いレンズは、これまでの光学式ファインダーのカ... 2023.02.26 ハードウェア機構
ハードウェア フィルムカメラのデジタル化 – センサーの固定 デジタルカメラのセンサーの固定位置と方法を検討する こんにちは、リゲルインテリジェンスです。 フィルムカメラのデジタル化に際して「オリジナルのフィルムカメラの使い勝手は出来るだけ残す」と決めていますので、撮影時はデジタルカメラ側のモニターな... 2023.01.31 ハードウェア機構組込み機器
ハードウェア フィルムカメラのデジタル化 – コンセプト 2台のカメラの組み合わせ方を考えてみる こんにちは、リゲルインテリジェンスです。本年も宜しくお願い致します。 折角修理した古いフィルムカメラですがフィルム+現像代の高騰のため、気軽に撮影を楽しむことが難しくなってしまいました。そこでデジタル... 2023.01.03 ハードウェア機構組込み機器
ソフトウェア PicWriterUSB:電源ラインの動作改善 PICマイコン書込み時のVPP、VDDラインの挙動を改善する こんにちはリゲル・インテリジェンスです。 一応の完成を見たPicWriterUSBですが、ずっと気になっていた電源ライン(VPP、VDD)の回路を変更して動作の改善を図ります。元... 2022.11.01 ソフトウェアハードウェアファームウェアマイコン電子回路
アプリケーション Seeed XIAO RP2040をSWD接続する Seeed XIAO RP2040のSWDIO/SWCLKを引き出す こんにちは、リゲル・インテリジェンスです。 NUCLEOボードのST-LINK/V2をDAPLink/CMSIS-DAP化しましたので、Seeed XIAO RP2040... 2022.10.22 アプリケーションソフトウェアハードウェアマイコン電子回路
ソフトウェア NUCLEOのST-LINK/V2をDAPLink化する:ハードウェア編 SWD経由でのファームウェア書込み STMicro NUCLEO-L476RGのST-LINK/V2をDAPLink化するためのファームウェアを準備しましたので、実際にボードに書込んでDAPLinkとしての動作を確認したいと思います。 今回... 2022.10.20 ソフトウェアハードウェアファームウェアマイコン組込み機器
ソフトウェア NUCLEOのST-LINK/V2をDAPLink化する:ソフトウェア編 RP2040をSWDデバッグしたい こんにちは、リゲル・インテリジェンスです。 Raspberry Pi Picoの互換ボードであるSeeed XIAO RP2040のソフトウェア開発を行うためには、 C/C++ SDKベースの環境を構築し... 2022.10.19 ソフトウェアハードウェアファームウェアマイコン組込み機器
アプリケーション VSCode + PicWriterUSB:Macで使う方法 MacBookでPICマイコンを書込むために PicWriterUSBによってホストOS非依存のPICマイコン書込み環境が実現出来ましたので、当初の目的であったMacBook Pro(M1)にてPICマイコンのソフト開発が可能になりました。... 2022.10.18 アプリケーションソフトウェアハードウェアマイコン
ソフトウェア PicWriterUSB:まとめ編 PicWriterUSBの一応の完成 こんにちは、リゲル・インテリジェンスです。 ハードウェア、ソフトウェアそれぞれのコンポーネントの動作確認が終わりましたので「PicWriterUSB」として一本のプログラムにまとめます。 将来的な拡張が... 2022.10.17 ソフトウェアハードウェアファームウェアマイコン